MAX流チャンバー塗装


パーツは流し込み接着剤でガッチリ接着しパーティングラインを消しておきます。
最初に濃いめのメタリックグレーを塗り、クリアブルーとクリアレッドをブレンドした色を全体に塗ります。
この色が、最後に溶接痕の色になるので、それっぽい色にしておきます。


次、溶接痕をマスキングするテープを作ります。
2〜3ミリ巾に切り出した両面テープを、捩って細い紐状にしておきます。
きれいに捩らないで、凸凹を残します。
※両面テープを丸める時は、手をよく洗って、皮脂が付いて粘着力が弱まらないように注意します。


資料写真をよく見て、溶接部に捩った両面テープを貼っていきます。
マスキングテープと違って、位置をずらすことができるので簡単です。


マスキング出来たら、クリアブラウンをマスキングした両面テープの上に吹きます。


次はチタンシルバーを両面テープと両面テープの間に、サラッと吹きます。
↑ちょっと吹きすぎたので、もう一度クリアブラウンを両面テープ部にうっすら吹いておきます。


シルバーが乾いたら、エナメルの黒を薄く溶いて両面テープの隙間に流し込みます。
このエナメルのシミがいい味を出してくれるんです。


マスキングした、両面テープを剥がせば出来上がり。
墨入れの時に、黒にクリアオレンジを混ぜておいてもよかったかな・・・。

フリーハンドとも筆塗りともひと味違うお手軽チャンバー塗装でした。

いきなり、車体は完成


ステダンを金属線に交換。
プラグコードやアクセルワイヤーは黒カラーゴム。
金属のリベット等は使わず、ビスのモールドをシルバー筆塗り。


フレームに溶接痕を追加。


ラジエターの両横のクッションはシートラバーの細切り。
ラジエターホースのバンドは、台所補修用のアルミテープの細切り。
ブレーキホースのスパイラルチューブは、トップスタジオの透明収縮チューブを限界以上に伸ばしてから斜めに切り出し。
ブレーキホース自体はフレキシブルワイヤー(たぶん材質はハンダ?)
オーバーフローのチューブ等はカラーゴム。ちょっとオーバースケール?

タイヤは、ラッカーシンナー研ぎして薄めのクリアを吹いてコーティング。
ハセガワのタイヤはパーティングラインがほとんどないので
1200番のペーパーで2回擦ればきれいに消えちゃいます。

フロントタイヤのMICHELINのデカールは不要だったかな。

クラッチの青いワッシャはマスキングして塗装で再現しています。
参考にした資料が キットの仕様と違ってたけど、ここは青い方がアクセントになっていいかなと・・・。

なんか、写真撮ってたら
無性に2ストに乗りたくなって、今日は500γで出勤しちゃいました。
2カ月も放置してたので、バッテリがあがりかけだったけど一発始動。(^^)V
2ストオイルをワコーズからアッシュに換えたんだけど、いいみたい。

RETURN